オンラインハラスメント被害者への声かけ・アクションについて

私自身がいただいて支えになった声かけとアクションについて
雪代すみれ 2022.03.06
読者限定

先日あるツイートが拡散され、文章を正確に読まない人や曲解する人からのリプライが集まったり、嫌がらせDMが届いたり、パスワードリセットメールが送られてきたりしました。

今までも記事がバズれば誤読・曲解したリプがついたり、「ライターやめろ」「クソフェミ」などの攻撃的なコメントがついたりすることはあったのですが、今回は数が異常でした。

今回はそのとき感じた「周囲の人からされて嬉しいこと」「逆に『微妙かも』と思ったこと」について書きます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2708文字あります。
  • 私がオンラインハラスメントに遭ったときに、されて嬉しかったこと
  • 賛否が分かれそうな声かけ
  • 自分が執拗に攻撃される経験をするまで、どう声かけしていいかわからなかった

すでに登録された方はこちら

誰でも
4月10日は「きょうだいの日」/ポッドキャスト始めました!
読者限定
生理の不調をもっと軽くしたい/朝型人間になりたい/トークイベントの感想...
読者限定
理想的な1日の時間割が完成。続けられる勉強と読書の時間。後半はきょうだ...
読者限定
障害のある弟から性的好奇心を向けられたこと
読者限定
『性暴力についてかんがえるために』を読んで
読者限定
被害前のように働くイメージができるようになった理由
誰でも
年末年始のこと・手帳とジャーナリングなど
読者限定
性暴力が原因で仕事を辞めてフリーランスになりました。